私の読書の必需品は「消せるボールペン、3色のフリクション」です。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、カッチャンです。
今回は、読書に関する本の紹介です。

3色ボールペン

書斎にある文房具を整理していたら
ジェットストリームの赤・緑・青それに黒の替芯リフィル
がいくつも出てきました。

また、ジェットストリームの3色や4色の多機能ボールペンも何本もある。

何でこんなにあるのかを考えたのですが、その原因に思い当たりました。

原因は
齋藤孝著「三色ボールペン情報活用術」
を読んだからです。

まず形から入るわたしのこと、大量に三色ボールペンを買い込み、一時期読書の際には著者の方法を真似して読書していました。

そのうち老眼がすすみ、紙の本より電子書籍を読む比重が高くなり、三色ボールペンの消費量が目に見えて減ってきました。

しかし、紙の本を読むときは、なるべく三色ボールペンを使うようにしています。
本の内容が、より頭にはいる気がするからです。

齋藤孝著「三色ボールペン情報活用術」

齋藤孝先生は著書も多く、マスメディアにもよく出ているので、ご存じの方も多いと思います。

その著者の提唱する「三色ボールペン情報活用術」とは

赤〜客観的に見て、最も重要な箇所
青〜客観的に見て、まあ重要な箇所
緑〜主観的に見て、自分がおもしろいと感じたり、興味を抱いたりした箇所

に線を引いたりマークしたりする。

そうすることによって、読んだ本の内容がしっかり頭に入る、というものです。

わたしも真似をしてみて、たしかに今までの読書法よりも本の内容が頭の中に入っていくような気がします。

そこで、本書を読んで以来、読書をするときには常に三色ボールペンを携行するようにしていました。

ただ難点は、ボールペンだと一旦線を引いてしまうともう消せない。
本はむやみに汚したくない
と常々思ってました。

そんなときに読んだのが次の本です。

坪井賢一著「時間がない人のための即効読書術」

著者は元週刊ダイヤモンドの編集長。
わたしと同じ年なので親近感が湧き、購入してしまいました。

本の選択眼を向上させる方法や読書に使う道具についてなど、なかなか興味のわく内容です。

そして著者も、読書には三色のボールペンを使っていましたが、消えるボールペン「フリクション」の登場以来、ボールペンからフリクションに変えたそうです。

著者は、齋藤孝氏の提唱する「赤・青・緑」の三色ではなく、「赤・青・黒」の三色を使うそうです。

そしてフリクションは0.7ミリの「赤・青・黒」。

そうか、わたしもフリクションにしよう❗

真似っ子のわたしは、「即効読書」ではなく「即効フリクション」を買いました。

わたしが買ったのは、0.7ミリの「赤・青・緑」です。

 

まとめ

最近では、Kindle UnlimitedやAmazon Audibleに登録し、紙の本ではなく、電子書籍や聴く読書の機会が増えています。

しかし、多くの人が言われるように、やはり紙の本でないと記憶に定着しづらい。
そこで紙の本を購入することも多くなってきました。

三色フリクションの出番です。

なお、このフリクション。
2022年11月に、最新作「フリクションボールノックゾーン」が発売されました。

わたしは知らなかったのですが、書きやすさが向上し、インキ容量が増し、発色も濃くなった、とのことでした。

そこで、三色のフリクションを買うついでに、黒色しかありませんでしたが、最新作の「フリクションボールノックゾーン」も買ってしまいました。

たしかに書きやすく、発色も増しています。
気に入りました。

 

Follow me!

PAGE TOP